朝日園研修旅行 徳島方面
2月11日(建国記念の日) 徳島方面に日帰り研修旅行がありました。
以下、参加された利用者様からのレポートです。
■Kさん
2月11日(火)
朝日園の研修旅行として、徳島県に行きました。
まず、『道の駅 いたの』に行き、皆で、思い思いの昼食を食べました。私は、上海鮮丼を食べました。
たくさんのお刺身の、のったごはんも多めの海鮮丼。写真で見て、最初から「これにしよう」と決めていました。写真で見るより、大盛りな印象です。
お腹いっぱいに堪能し、完食。早々に食べ終え、お土産選び。徳島らしく、さつま芋の商品や、季節ですねぇ。いちごの商品も多かった気がします。
その後、徳島のゆめタウンに移動。皆で「ロフト」に集合。見て周ります。普段はあまり雑貨を選ぶ機会の少ない私は、色々あって楽しかったです。「手に取って自分で選ぶこと」は、とても楽しいと思いました。
サーティワンに移動。「ナッツto You」を食べ、皆の所に戻り、休憩しつつ、紅茶を飲み、おなかに、相談しつつ、だめ押しは、「徳島ラーメン 東大」に行き、楽しみにしていたラーメンを完食。
食べ歩き、完走。(替え玉は控えました(笑))。前日までに、やりたいこと、行きたい所、食べたい物を計画していたので、スムーズに楽しめたと思います。視力の弱い私ですが、職員と動けたので安心して楽しめました。ありがとうございました。
「自分で選び、手にとり、買う物を決める。」とても大切な事だし、楽しいものです。
次回の計画も楽しみです。

■Rさん
私は、朝日園の研修旅行で、鳴門市にある大塚国際美術館に行きました。
途中で昼食のため、道の駅「いたの」に寄りその後、美術館へ出発した。美術館到着後、地下四階の駐車場へと向いました。
美術館は、地上二階、地下四階で、地上二階から地下三階までが美術品を展示しています。
私達は、地下三階にある展示物から鑑賞することにしました。私はフロアーマップを参考に最初に観たのは、教会の大ホールでした。ホールの内部は、アーチ状になっている天井面と壁の側面全体に色鮮やかな壁画が描かれていました。不思議な感覚でした。そんな異空間のホール正面をバックに集合写真を「パチリ」
このフロアーに展示されている展示物は、教会の聖堂、古代遺跡内部に描かれている壁画が本物に忠実に再現され、立体に展示されている事に驚きました。
その後私は、エレベーターで地下二階に移動。フロアーには、テレビや本で見たことのある有名な絵画が多くあった。「モナリザ」や「最後の晩餐」などがあり魅了されました。この他に多くの絵画を観ましたが、時間に限りがあり全て観る事が出来ませんでした。
私は、集合時間までに少し間があったので地下三階に戻り、土産を少し買いました。余談ですが、展示物を全て観るためには、四キロを歩くそうです。
今回の研修旅行に際して、私にとって楽しく有意義な時間でありました。有難く思います。
2025年2月11日 7:30 PM | カテゴリー:ニュース, 朝日園