社会福祉法人 朝日園

新着情報

トピックス,ニュース,朝日園

香川県立高松養護学校職員見学

8月6日火曜日、高松養護学校職員の福祉サービス研修のため20名の先生方が来園され、朝日園を見学されました。

まず高橋園長より施設概要の説明の後、当園で作成した施設案内の DVDを見て頂きました。

最初に、生活介護の作業と日中活動の見学。

続いて軽作業と印字科を見学。マッキントッシュを扱う利用者の方々を見て、熱心に質問をされていました。

最後に印刷科を見学。印刷物が出来上がるまでに利用者様が関わる工程を見て頂きました。

七夕

さーさーのーはーさーらーさらー♪

朝日園生活介護では7月7日に七夕祭りを行いました。

当日は雨が本降りで一緒に流しそうめん大会も行われる予定だったのですがあえなく中止に…。

ですが、どこからか調達した笹に皆さんが思い思いに願い事を書いた短冊を結んで雲の上に想いを馳せました。

 

 

みんなの願い事が叶いますように・・・☆

平成26年度さつき会総会と元木将通弁護士による講演会

平成26年5月9日(土)リハビリテーションセンターにて

「平成26年度さつき会総会」と「元木将通弁護士による講演会」を開催しました。

 

 

 

「安心した生活を送るには~財産を守る~」と題し、相続や成年後見制度について

お話をしていただき、ご家族は熱心に質問されていました。

 

 

 

後半は「さつき会総会」が開催され、事業の報告・事業の計画・朝日園の利用者様への支援について

近況が発表されました。谷口清久会長の進行のもと活発な意見交換がなされました。

 

食事会は1階の「カフェセルプ」で朝日平成園の「特製たれ吉野菜炒め」や「塩焼きそば」、「ポン吉おろしハンバーグ」などのランチを準備し、利用者様・ご家族の方々の食事会を行いました。

 

おいしいハンバーグに思わずいいねぇとグッドサイン(^◇^)!!

 

 

世界禁煙デーinかがわに参加しました

 

5月31日、高松商店街で行われた「世界禁煙デーinかがわ」に参加しました。

 

たばこ112-330x446

 

 

 

 

たばこ21-330x443

田町交番から丸亀町ドーム広場まで皆で行進!

 

たばこ314-330x443

多くの方々に「禁煙」をPRしました。

 

 

 

たばこ412-330x446

丸亀町ドーム広場では、ご当地キャラクターの「うどん脳」と兵庫町商店街のキャラクター「ひょこたん」が

合流\(◎o◎)/!

喫煙者に禁煙を呼びかける催しが行われ、たくさんの観客の方でにぎわいました。

 

 

たばこ511-330x446

あこがれの「うどん脳」と接近!!お話を聞いてもらったり、握手をしてもらいました。

利用者の方も「頑張って歩いて活動に参加してよかったです。」と笑顔で答えてくれました。

三木町民生委員障害者部会施設研修

5月19日、三木町民生委員障害者部会の皆さまが朝日園の見学に来られました。

初めに壷井理事長より朝日園が創設された経緯や歴史について説明がありました。

 

次に施設の紹介DVDを観ていただきました。

 

 

DVDを観ていただいた後は、それぞれの作業場を見ていただきました。

印字科では利用者さんのパソコン操作のスキルの高さに驚かれていました。

 

こちらは名刺の印刷について説明しているところです。

 

次に印刷科です。こちらでは機械や利用者さんの手作業に感心されていました。

 

 

 

軽作業科では新聞エコバッグに興味を持たれていました。

 

 

生活介護科では作業や日中活動を通して利用者さんへの関わり方を聞かれました。

 

最後に朝日園の資料室を見ていただきました。

朝日園の歴史と創設者の思いを理解していただき、今まで取り組んできた印刷物や本などを熱心に見てくださいました。

 

 

 

 

高橋園長のご挨拶の後、代表の森山様より一日を通しての感想を頂戴し、

5S活動への高い評価と利用者さんや職員の笑顔がすばらしいと言っていただけました。

ヨロコビバザール開催

4月18日(金)〜20(日) イオン綾川にてヨロコビバザールが開催されました。

県内の施設がそれぞれ自慢の製品を持ち寄り、一堂に会しました。

バ1

朝日園はアクリルたわしや紙製品を、朝日平成園は焼肉のタレと漬物を販売しました。

バ2

3日間、とても盛況でした。お買い上げ下さった方々、お手伝い下さった皆さん、ありがとうございました!

38周年を迎えました。

朝日園は毎年4月初旬に開園記念式と花見を開催しています。

 

今回は朝日園創立38周年記念となりました。壷井理事長のお話の後、表彰・記念撮影が行われました。

園内には桜がたくさん植わっています。どれも満開で綺麗でした。

 

式の後は花見会!参加された方はお弁当やうどんを食べながら花を見たり、話しをしたりとそれぞれに過ごされました。抹茶の接待もありました。

花見会ではゲストに桂こけ枝さんをお迎えし、楽しい落語を聞かせていただきました。

朝日園メンバーによる歌とダンスもありました。アンコールの声にも応えていました。

 

 

 

満開です(*^^*)

朝日園の中庭の花が咲きました!

この白い花は「いちはつ」といいます。花言葉は「知恵」「つきあい上手」だそうです。

 

ハナミズキも綺麗に咲いています。 こちらの花言葉は「私の思いを受けてください」「華やかな恋」です。

私達もこの花達のように美しく、素晴らしい人生を歩んでいきたいものです。

 

バレンタインデー♡

2月14日、生活介護作業場にてバレンタインクッキングを行いました。

 

 

今回のクッキングは…

①チョコフレーク♡

②チョコフォンデュ♡  を作りました。

 

チョコフレークでは、野菜チップスを砕き、ミルクチョコをからめトッピングをしました。

チョコフォンデュでは、色々な具材を串にさし、ミルクチョコ・ストロベリーチョコ・ホワイトチョコにつけました。

皆さんそれぞれ、役割分担から行い、上手に作られていました。

自分たちで作ったチョコ菓子はとてもおいしく、大満足のようでした。

利用者研修旅行~1泊2日~

10月30日~31日、利用者研修旅行に行ってきました!!!

今回は小豆島に行き、観光名所や瀬戸内芸術祭を観てきました。

朝日園を出発し、フェリーでいざ小豆島へっ!!!!!!!!

 

一日目はエンジェルロード公園・オリーブ公園・マルキン醤油記念館へ行きました。

エンジェルロードでは、砂浜の道が出来ており、向かいの島まで渡ることが出来ました。

オリーブ公園では、たくさんのオリーブの木を見て、オリーブのアイスを食べている方もいらっしゃいました。

マルキン醤油記念館では、色んな種類の醤油や醤油ができるまでの工程を見ました。

またまたここでも、名物の醤油アイスを召し上がっていました。醤油味なのにおいしく少しキャラメルのような味がしました♡

 

ホテルに着きおいしい夕飯を食べ、カラオケ大会・じゃんけん大会等、行いました。

また、平成園職員×朝日園職員のコラボバンドの演奏もあり、とても楽しい夕食となりました。

二日目は寒霞渓・二十四の瞳映画村・小豆島ふるさと村へ行きました。

寒霞渓への道中、野生の猿が現れバスの中から見ることができ皆さん喜ばれていました。(残念ながら野生の猿の写真がないです…)

二十四の瞳映画村では、お土産を購入したり満開のコスモス畑を見ました。

小豆島ふるさと村では、昼食を食べ買い忘れたお土産を購入し景色を眺めゆったりとした時間が過ごせました。

 

今回の旅行はここまででパンダのついたフェリーで高松港まで帰ってきました。

利用者さん23名・職員11名、無事に帰園することができ、たくさんの思い出を作ることができ本当に大満足の旅行となりました。

 

来年も旅行に行けたらいいな~♡来年はどこに行こうかな~♡

来年の旅行まで仕事頑張ろ~♡来年の旅行までにお金を貯めよ~♡

 

次を心待ちにして、皆さん頑張りましょうっ!!!

あー楽しかった♡♡

Page Top