社会福祉法人 朝日園

新着情報

トピックス,ニュース,朝日園

2021.8.12東京2020パラリンピック採火式 三木町

「東京2020パラリンピック採火式 三木町」が朝日園で開催されました!

地域の小中高生や朝日園の利用者が参加し、力を合わせて、「火起こし」を行います 。

オリンピックカラーの5チームに分かれて、「まいぎり式火起こし器」に挑戦!!

天候が悪く、苦戦しましたが、5つの火を起こすことが出来ました!

それぞれのチームの火をステージの上の聖火台に集め、参加者全員の想いの込もった聖火を灯します!

採火式の後は、「平成バンド」ステージ!

思い出と感動に溢れた忘れられない1日となりました!

★ 7月の おたのしみ給食 ★

7月10日の給食は、おたのしみ給食でした☆
メニューは…

kansei
*冷やしうどん *茶巾包み *スモークサーモンサラダ *ゼリー

注目は何と言っても、ミニオン型の茶巾包みです!実はこのミニオン包み、厨房の皆さんが一つひとつ手作業で作っているんです♪

me

▲目のパーツ、形も表情もそれぞれ違うこだわりっぷり

karada▲包んで海苔で飾りつけ、だんだんミニオンに近づいてきました!

kansei

▲一つ目ミニオンも二つ目ミニオンも、同じものはないオリジナルミニオン茶巾包みの出来あがり!

haizenn

▲配膳完了☆

syokujihuukei11 syokujihuukei

おいしくて可愛い!みんな大満足の一品でした(^^)

8月には、月の地産地消メニューをご紹介します。次回もお楽しみに!

★ 6月の 地産地消メニュー ★

6月14日の食事では、今月の地産地消メニューを頂きました。

6月のメニューは、

食事地産地消

*ごはん *三豊茄子麻婆 *卵とうふ *トマトチーズのカプレーゼ風

 

7月10日には、『お楽しみメニュー』が用意されます♪

地産地消の認定をうけました!

朝日園は3月15日に「かがわ地産地消応援事業所」給食施設部門に認定されました。

地産地消1

取組としまして、朝日園では1月より毎月【地産地消の日】に地産地消メニューを提供しています。

地産地消2
メニューには、施設の農園で収穫した旬の野菜と、

県産農林水産物を1回の材料品目で50%以上使用した料理を給食で提供しています。鳥炒め

 

食事2食事1

▲もちろん、味もおいしい♪

朝日園が、中央労働災害防止協会中小規模事業場労働安全衛生評価登録事業場名簿に登録されました!

平成29年9月19日、中央労働災害防止協会中小規模事業場労働安全衛生評価で「社会福祉法人 朝日園」が登録事業場として認定されました。
(登録期間は平成29年9月19日から平成32年9月18日まで3ヶ年)

 

 

img08092

全国で社会福祉法人としては初めて、又香川県下でも初めてとなりました。
これからは全国で模範となる社会福祉施設として邁進し、特に介護、福祉に関してのリスクアセスメントに磨きをかけて推進して行きます。

続報・朝友会工作クラブ活動!讃岐かがり手毬編

「和」をテーマに活動している工作クラブでは、3月18日(土)「讃岐かがり手まり」の体験教室に参加しました。

題材は「八重菊」花びら8枚の菊の模様を、もみ殻と和紙で作った土台にかがります。

メンバーそれぞれ好みの色を選んでかがっていきます。

少し戸惑うこともありましたが綺麗な「八重菊」のまりが完成しました。

02

朝日園玄関に展示しておりますので、ぜひご覧ください。

03

今回もS先生が美しくコーディネートして下さいました。

興味ある方はぜひ↓のリンクからどうぞ!

讃岐かがり手まり保存会

アビリンピックかがわ`16開催!

2月5日土曜日 かがわ総合リハビリテーションセンターを会場に、今年もアビリンピックかがわ`16が開催されました。

朝日園からは松原さん(写真部門)・新田さん(フラワーアレンジメント部門)

ab04

ab02

朝日平成園からは長町さん(喫茶部門)が参加されました。

ab03

みなさん、アビリンピック参加ベテランとなりましたが、毎回とても真剣な表情で挑まれています。

競技の結果は松原さんが銀賞を受賞されました。

新田さん・長町さんはライオンズ賞を受賞され、健闘されました。おめでとうございます!

仕事で、趣味で それぞれの得意な技術をこれからも発揮されることを期待しています。

ab01

2017年もよろしくお願いします。

2017年がスタートしました。法人朝日園は1月4日が仕事始めです。

img_1981_1

職員は、近くの池戸八幡神社に参拝し、今年一年の無事を祈願しました。

img_3259

その後、各施設で利用者様との年賀式を行い、高橋理事長より新年のご挨拶がありました。

今年一年が皆様にとりまして、喜びある年になりますように!

募金活動

平成28年 歳末たすけあい運動(12月1日〜)に参加しました。

bokin2

bokin3

利用者さん達は、働いて得た工賃(賃金)でおやつや日用品を購入し、そのお釣りを募金してくれました。

bokin1

こうして集まった募金を、12/20日、三木町社会福祉協議会 米田局長にお渡ししてきました。

どうかこの募金が、支援を必要とする人たちに届きますように!

朝友会 工作部 地元の展覧会参加!

zrwemlc-1

 体育会系(マラソン部)に負けじと文系(?)の工作部も活動しています。今年度は「つまみ細工」に挑戦しました。

zrwemlc

1つ1つ布を合わせてパーツを作っていく根気のいる作業です。

zrwemlc-2

そんな工作部が地元三木町の池戸公民館で開催された「和を愛でる手作り姫の作品展vol.3」に参加しました。

会場は大正8年に建てられた貴重な建築だそうです。

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-4

工作部員の力作が揃いました!色のチョイスに個性が出ますね!

会期中、利用者様と一緒に会場まで見学に行きました。「自分も作ってみたい!」と言われた方もおり、利用者様と一緒に作ってみようかな?と計画しています。丁寧に指導くださったS先生、ありがとうございました!

Page Top